ThinkPad X1 Carbon 中古買ったらChuwi mini PC Herobox 2023のFreeBSD KDEが不調

今日は2025年03月03日。 個人の翻訳事務所ヒノトリホンヤクの本店がある東京都日野市の天気は、雨です。冷たい雨。

 

去年(2024年)の10月のことなのですが、Lenovo ThinnkPad X1 Carbon(中古)を買いました。
(さいきん「密林」のことをあまり信用できなくなっているので、楽天で中古の良い感じの個体を見つけて発注しました)

(実は今は楽天市場のこともあまり好きではないです。10年くらい前、楽天オークションが健在だったときは割とシンパシーを持って利用していました。Yahooオークションよりは”普通感”があったからです。でも、今の楽天市場は商品ページのバナーが多くて演出過剰で不快ですね。)

 

で、私が買ったLenovo ThinnkPad X1 Carbonは……

ThinkPad X1 Carbon/Core i5-8250U (第8世代?)/メモリ:8GB /M.2 SSD:128GB /14型 LCD 1,920 x 1,080 pxls /Webカメラ /指紋センサー/WI-FI /Bluetooth /HDMI /USB-C /Windows10


という感じです。

こんな外観です。

このThinkPad X1 Carbonは、最初からFreeBSD 14.1-RELEASEでKDE Plasma 5をインストールするつもりで買いました。


8th GenのCore i5なので、なんならWindows 11でもインストールできる世代です。
ハードウェアのパワーはまあじゅうぶんなようで、おかげさまで、いい感じで動いています。

稼働しているデスクトップ環境のスクリーンショットは、こんな様子です。


デスクトップピクチャー(昔でいう壁紙)に写っているのは、LAにある美しいブラッドベリービルディングです。 私、2003年ごろに出張でLAにいて、休日にこのビルを訪れたことがあります。19世紀に建てられたエスカレーター付きのビルディングで、オフィスビルディングとして現役です。
上の方のフロアには法律事務所なども入っていました。かっこいいですね。
ビルディングは、外観も美しいのですが内部が吹き抜けになっていてすごいんですよ。

 

内部は、こんな感じです。↓↓
画像自体は、うちの翻訳事務所のメイン環境、MacBook Airのデスクトップピクチャー(昔でいう壁紙)のスクリーンショットです。

みんな大好き Blade Runner (1982)ではブラッドベリーアパートメントとなっていて、J. F. セバスチャンのアパートという設定です。

詳細はOff-world: The Blade Runner Wikiの該当ページを参照。

 

ThinkPad X1 Carbonに話を戻しましょう。 そしてこれ(下 ↓ )が、私のところのX1 Carbonの個体の外観です。FreeBSD 14.2-RELEASEが動いている物理マシンです。

さて、ThinkPad X1 CarbonにインストールしたFreeBSD 14.0-RELEASE プラス KDE Plasmaの具合がとてもいい感じでした。 長年嫌っていたKDEも、案外いいじゃないか。……と認識を改めました。 慣れてしまえば、最近のGNOMEよりも評価できます。 GNOMEは「シンプルな方がきみたちにはいいだろう。あんまりカスタマイズとかするな」とか「ファイルマネージャーの名前はFile、ビデオプレイヤーの名前はVideo、オーディオプレイヤーの名前はMusic。わかりやすいだろ?」という態度が無茶苦茶に見えてきました。 不具合が起きた時など、調べ物がはかどらないので大変迷惑です。


閑話休題。 FreeBSD 14.0-RELEASEとKDE Plasmaがいい感じで、KDEとFreeBSD、ジョリーグッドじゃないですか!とゴキゲンでいたら、やはり他のマシンがトラブルを起こし始めました。デバイスが嫉妬をしたのでしょうか?
いや、冗談ではなく、こういうことはありがちです。
で、2024年10月28日のことです。

こちらはこちらで絶好調だったはずのChuwi Herobox 2023なるマシン(ミニPCです)のKDE (FreeBSD 14.1-RELEASE)が不安定になってしまいました。

せっかくファイルシステムがZFSなのに、とにかくだめになってしまったようです。

とうとう起動しなくなり、あきらめてOSを再インストールしました。(なぜこんなことになるのか、いまだに理解できません。オカルトとしか思えない)

XFCE(FreeBSD 14.1-RELEASE)で運用しようとしたら、これも不安定。
大きいビデオを再生していると突然フリーズするようになってしまいました。

それでは、とGhostBSDをインストールしようとしたら、GhostBSDのインストーラが最初から起動しません。
GhostBSDのインストーラは、RAMDISKを使います。

けっきょく降参。挫折して、Kubuntu 24.04 LTSをインストールしてしまいました。(つまりFreeBSDを断念してUbuntuのKDEフレーバーに引っ越したのです)
やはり相性なのか、Kubuntuだとすんなりとインストールできたし、いまのところ安定しているようです。

FreeBSD好きとしてはくやしいけど、ThinkPad X1 Carbonの方でFreeBSD+ KDE Plasma 5が好調だから、いいじゃないですか。