2021年10月7日 / 最終更新日時 : 2021年10月7日 Webmaster 言葉そのもの 雀百まで踊り忘れず 人間はなぜ言葉の意味や使い方を間違って覚えてしまうのでしょうか? しかも子どもの時代に。 矯正するのもラクじゃないんですよ。 ふたつでじゅうぶんですよ!
2021年5月6日 / 最終更新日時 : 2021年5月6日 Webmaster 言葉そのもの イワシの頭も信心から いわしのオイルサーディンって、おかしくないですか? オイルサーディンはイワシでしょ?
2020年10月25日 / 最終更新日時 : 2020年12月30日 Webmaster 言葉そのもの バカンスはいつもrain 天気予報の雨の日に傘のイラストを使うのは日本だけなのか? というお話です。
2020年7月22日 / 最終更新日時 : 2020年7月25日 Webmaster 言葉そのもの COVIDと呼ぶかコロナと呼ぶか コロナコロナって、少しはトリプルファイターのことも配慮してみましょうよ。
2020年6月1日 / 最終更新日時 : 2020年7月25日 Webmaster 言葉そのもの サソリの毒はポイズンでいいのか コロナウイルスのおかげで世の中今日も明日も消毒ですが、ひとくちに毒と言ってもいろいろありますというお話。
2020年4月30日 / 最終更新日時 : 2020年4月30日 Webmaster 言葉そのもの PET(ポリエチレンテレフタレート)の黄昏とソーシャルディスタンシングの夜明け ペットボトルとかソーシャルディスタンスとかハイタッチとか、しぶとい和製英語についての最新情報みたいな雑談です。 フリーランスの在宅翻訳者とはあまり関係ないです。
2020年2月1日 / 最終更新日時 : 2020年2月1日 Webmaster 言葉そのもの 英記号というか欧文約物の和製英語っぽい呼び名について 英記号も和製英語っぽい何かの宝庫だという話です。 アンダーバーとかアットマークとか言うときはドヤ顔をしないように、少しうつむきましょう。
2019年9月1日 / 最終更新日時 : 2020年6月1日 Webmaster 言葉そのもの PETボトルが和製英語だと認識しているとは、さすがは横浜 さすがは横浜、都内一流ホテルよりもいい翻訳サービス使ってますね、というお話。
2019年6月18日 / 最終更新日時 : 2020年7月24日 Webmaster 言葉そのもの 和製英語はなぜ21世紀になっても生産され続けるのか? SNSもハイタッチもペットボトルも和製英語だよというお話